バイク冬支度2009/12/18

仙台もだいぶ寒くなってきたので、バイクをウインターバージョンにしました。

夏バージョン。ショートスクリーンです。

これで冬バージョン。スクリーンを純正に戻し、ナックルガードをつけました。まともなものはすぐ1万円を超えますが、これはKN企画という会社の在庫処分品で数百円でした。当然スパッと着くわけがなく、結構苦労しました・・・

形状からして、ブレーキレバーの根元のネジで共締めでつけます。あまり感心できない位置ではありますが。

右側がブレーキレバーの純正のネジです。レバーの軸部分が太く、先っちょだけネジが切ってあります。ガードの厚み分だけ長さがより必要になりますので、軸部分の太さを確保しつつ、+10mmくらい必要です。

ネジ箱をごそごそあさり、丁度いいのを見つけました。しかし、いつ、なんで、オレはこれを買ったんだっけかな?まあ思い出せるワケもありません。

このスペーサーをネジ穴に入れると、穴の底の直径(ネジ部分)が軸に対して細いおかげで狭くなってます。そのおかげでスペーサーを入れただけで軸は確保され、下から抜け落ちることがないので、安全面からもまあいいだろうと。

後は、ジョキジョキと切ったはった・・はったは無いな・・してなるべくフィットするべく努力し、適当なところで妥協しました。

見た目・・あまり変わりませんね。乗ってる方としてはスクリーンが高くなったのがだいぶきいています。グリップヒーターがついているので、手もそこそこ。一番苦労したナックルガードの効果は・・うーむ。

1ヵ月あいたなあ。まあ気の向くままと。

PC環境大改修2009/12/19

先月に、ひょんなことから小生のPCで地デジが見れるようになり、その後ちょこちょこと調べているうちに、地デジ録画サーバーを作ろう!と思うに至りました。
しかし、現在我が家ではアナログTVの録画サーバーが稼動中で、プラスDVD焼きマシンとメインマシン(ゲームマシン?)の3台を机と棚の上に置いており、これ以上スペースがありません。

モニタの左側がDVD焼き、棚上左側がアナログTV録画サーバー、その右がメイン機です。
デジタル録画サーバーを作るのに、PT2という知る人ぞ知るチューナーカードをゲットしようとしていますが、これがまた手に入りにくいのなんのって。ヤフオクでは高騰過熱気味だし。抽選販売チャレンジ中ですが、しばらくは無理そうなので気長に狙っています。アナログ録画サーバーは順調に稼動中でもあり、これもアナログ停波までは使いたい、そうすると2年は4台体制ということになると。さーこれをなんとするか。

板、1mの長ネジ、ナット・ワッシャーなど買ってきました。

これは1年に2,3回活躍するフライスマシンです。しかしほとんどボール盤として使われているかわいそうな機械です。わりーな、今回もオメーは穴あけだ。

こういうことをやっていると思わず「フン、フ~ン」と言いたいところですが、正直言えばめんどくせい。

道具を使うときれいに開きますね~。小生は手でこういうまっすぐな穴を開けられません。

上からコテツが「父ちゃん、何やってんのや~」と見下ろしています。このクソネコに手を引っかかれて今日は2ヵ所ケガしてます!ちょっと押さえ込んだだけなのに!

マザーボードを載せて、拡張カードを固定するのにアルミの平板を曲げてホルダーを作りました。現物合わせで万力にはさんでぐにーと曲げただけです。

ディスクはこんな感じに。マウントを天地逆さまに使うのでネジ穴が合わず、穴と穴の間を切りましたが、これだけで1時間くらいかかりました。足の部分はアルミアングルを10cmに切って適当に。

長年使ったケースですが、思い切って全部取り出しました。やる前に「でもうまくいかなかったら元に戻すのめんどくせーなあ、どうすっかなー」とかイロイロ考えましたが、過程を楽しむつもりでエイヤッと。

板に長ネジを通し、ワッシャー・ナットで押さえると。ナットを入れてネジの真ん中あたりまで移動させるだけで手疲れました・・・ちょうど司令官がきたので1個やらせましたが、オレの方が早かったようだね、フン。

マザーを置いてこんな感じかー、と超適当です。最初ちょっとVISIOで図面を書いてみたのですが、なんせ3D、現物合わせが一番!つーか素人には無理っすね、計算して作るのは。

1台仮完成。LEDやらスイッチやら飛び出てますが、これでなんとなくイメージが固定されてきたと。

2台仮完成。時間切れでこの状態で1週間すごしました。
この段階でわかったのは、上のPCで使っていたCPUクーラーが非常にうるさいこと。ケースの中に入っているときは気にならなかったのですが、司令官にも「うっるさいわねー」と言われました。ところが下のは非常に静かです。静かなのは・・・なんとリテールクーラーです。
インテルのリテールクーラーなんて、そのうちサードパーティの何かに取り替えようと思っていたのですが・・・ヤフオクでリテールを探してぽちっとな。そしたら、同じ出品者がCPUとDDR2のメモリも格安即決で出していたのでぽちっとな、ぽちっとな、おや、ちょうどいいマザーボードもあるな、ぽちっとな、で地デジサーバー用のパーツがほとんど揃ってしまいました。残るは例のPT2のみと。

3台分完成の後ろ側。上からアナログTV録画サーバー(FedoraCore4)、DVD焼き(W2k)、メイン機(WinXP)です。
アナログ~はなんとPen3の1Gの10年くらい前(?)マザーですが、何の問題もなく稼動中で、さすが440BXマザーにLINUXという感じ。DVD焼きはCore2Duoの2Gくらい、メインはPeintiumDualCoreですがグラボのみちょっといいやつ(小生としては)です。デジカメを寒いところから持ってきたので写真が曇ってます・・・

後ろにケーブル類をつなぎました。ケーブルの支持をなんか考えないとまずいなー。

とりあえず完成・・かな。
この上にもう1台地デジサーバーを積む予定ですが、エアコンが引っかかりそうなのでどうすっか・・・PT2手に入ってから考えよう。
思いっきり手抜きタワーですが、パーツの固定とLED・SWのハンダ付け等に結構手間がかかり、延べ作業時間は15時間くらいかかりましたかね。
心配していた騒音は思ったよりうるさくないので、しばらくこのまま運用します。司令官は周りをカバーするものと思っていたらしいのですが、「機能美である!」と押し切るつもりです。冬は暖房になるしー。夏は?え、えっとー・・・

PT2 げっと2009/12/22

クリスマスは単にサケを飲む日となって久しい我が家ですが、一応ケーキとチキンを持って帰るのは小生の役目、となぜか司令官から指令が出ます。(ちなみに、今日は皆酔っ払って誰もケーキ食べませんでした・・・)

任務に忠実な兵隊ではありますが、4台目のスイッチとLEDを仕入れて帰ろうと電子パーツ屋に寄りました。レジに向かおうとしたとき、左側からなんか電波を感じ、ふと見ると、「PT2」の文字。

PC関係ショップでは「PT2入ってませんか?」「あー、先日少し入ったんすけど、即効売り切れっすねー、次いつ入るかはまったくわかりませんよー」の繰り返し。ある店では、「もう、普通のチューナーカード買ってもらった方がいいかもしれない」とか。余計なお世話だっつーの!誰がそんなこと相談したかっつーの!

で、本日ゲットしました。PCショップではなく電子パーツ屋というのが盲点でした。明日は司令官は仕事。集中してデジタル録画サーバー構築に励みます!

4階建築2009/12/24

3階でかなり高くなったので、4階は普通のケースにしようか、まあいずれ年明けになるだろうからゆっくり考えよう、と思っていましたが、思わず休日の前にPT2が手に入ったせいで、4階目もいっちゃいました。DVDドライブが飛び出てますが、OSインストールの時だけの臨時つなぎで、後は光学ドライブ無しでいきます。

そもそも今回の大改修は、デジタルTV録画サーバーを作ろう、しかし4台を置くスペースが無い、ケースの中のスペースを詰めればもっと小さくできそうなもんだ、というようなものでした。

ここ2年ほどアナログTV録画サーバーを運用し、家族は「黙ってても録画されている」状態が当たり前になり、小生は自分の定年後のためにせっせとDVD焼きにいそしんでおりました。「録画人間の末路」というサイトがありますが、タイトルそのもののような・・・

毎週日曜日に小生がTV王国というサイトで1週間分の録画予約をします。ウチの家族は録画サーバーを覗いて、みたいモノを見る、という感じです。
先日、連続ドラマの1本を予約し忘れたときのこと。
司令官「息子1が「オヤジや~、録画されてねえのや~、ぶつぶつ」って言ってたよ」
小生「あ?何が?」
司「東京DOGS」
小「あー、予約した覚えねーなー、抜けたんだね」
司「いいんでないの。アタシ見ないし。」
別のとき。
司「お父さん、リアルクローズ入ってないよ」
小「え、もうDVD焼きマシンに移しましたけど」
司「まだアタシ見てないのにい。戻して!見れるようにしてちょうだい、アナタッ」
すべてアナログでこのような状態にあります・・・

小生のメイン機のみ地デジ環境になったものの、「地デジってCMカットはできねえし、他の機械で見れねえし、今は手を出すもんじゃない、アナログ停波のときにはそのへん変わっているだろう」と思っていました。
ところが、いろいろやれば何とかできることがわかり、ムクムクとやる気がわいたというワケで、そのキモが「PT2をゲットできるか」だったのでした。

・PT2は、地デジ2番組、BS・CSデジタル2番組を同時録画できます。4チューナーということです。
・PT2は、暗号化された放送波をただファイルに落としてくれます。暗号解除しないので、そのまま見ることはできません。だから製品化できるんでしょうが、詳しくは知りません。
・暗号化されたファイルの暗号を別のハード・ソフトで解除すると、mpeg2-tsのファイルになります。これを変換してmpeg2-psにすると、フツーの生mpeg(?)なのでDVD-Videoにするもよし、他の機械で見るもよし、ということになります。もちろん小生の定年後対策活動もそのまま続けられるという~
つまり簡単に言えば(あまり大きな声では言えないのですが)「今のアナログ録画と同じ」ということです。

これができるチューナーは他にもあるのですが、PCに内蔵で4チューナーは最強らしく、どこのショップでも入荷即完売がつづいています。通販でもメール会員のみ抽選販売という状況ですが、ヤフオクを見ているとようやく落ち着いてきたようにも見えます。

小生が参考にさせてもらっているのは「LINUX家電レシピ」というサイトと「日経LINUX8月号」です。昨日はOSインストール~PT2のドライバまで。
これからやるのがICカードリーダー(B-CASカード用)のドライバ、録画予約システム構築、既存のBSアンテナから部屋までの同軸ケーブルひっぱり、既存アンテナとの混合やら分配やら・・・当分楽しめそう(?)です。
何せ我々の部屋のPCだけでもチューナーが7個あることになり、ばあさん2台、息子たち各1台で、最低10分配・・・将来のことも考えて分配器とか買わないと損するな、こりゃ。

アンテナ・配線・・・2009/12/25

昨晩の作業は順調に進み、よおしテスト録画だ!となったのですが、サーバーがなんか(英語で)文句を言います。どうも「チャンネルが見つからない」らしい。あれ?アンテナケーブルをBS側につないでました。おかしいな、WEBの製品画像で上から2つ目が地デジだなと思ってつないだのに・・・製品はRev.AとなっているがRev.Bじゃねーのか?とぶつぶつ言いながらつなぎ直し、30秒の録画テスト、わお!やればできるじゃん!と年甲斐もなく興奮しました。

このときのアンテナケーブル・B-CASカードとも先日買ったバッファローの地デジチューナー用なので、現在メイン機ではテレビを見れません。むむー、そろそろアンテナ配線を考えねばなんねな、と思いはじめました。
ところで、情報収集している中で、B-CASカードを「ビーキャスカードではありません。ビー・カスカードです。略してカスカードと言います」と書いている人がいましたが、小生まったく同感であります。

現在の我が家の環境としては、
リビング・ばーさんの部屋 : 地アナ・BS両用が各1台
ドラ息子1・2 : 地アナ各1台
我々 : 地アナ3台に今回のPT2
となっておりますが、そろそろばーさんのTVを変えるか、というくらいで、ドラどもはアナログのままいくつもりです。

こういう状況でどう配線するか・・・と考えて図にしてみました。ピンクが新設ですが、なんかなー、既存を生かしつつ(手抜きの意)最小限の新設とするとこうかなー、しかしこんなに分配して大丈夫かな・・・それにしてもダブル分波器の右端はイモだな。笑われそう。

しかし、TVも1部屋1台の時代なんでしょうから、テレビ本体の他にもアンテナ工事需要ってかなりあるんじゃないでしょうかね。デジタルは周波数が高いから(?)分配器とかも今のじゃダメ、とかいう話もありますし。(小生はそのままいくつもりですが)