タイヤ盗難とリカバリー ― 2014/04/09
先日の土曜日早朝のことです。小生がまだウダウダ寝ていると・・
司令官「ちょっと!お父さん!タイヤ、タイヤ無い!」
小生「ぅあ?へ?たいや??ふがふが」
司「起きなさいよ!」
見に行くと、きれいに・・いや、汚く・・アルミホイール付タイヤ12本が無くなっていたというワケです。
この右上のところに4本×3列に積んでカバーをかけていました。まあドロボーさんには格好の状態でしたね。
にっくき犯人の足跡。
隣の駐車場にクルマをバックで入れてホイホイと積んでいったようです。
しかし、足跡の数が少ない。でかめのタイヤ12本ですよ、それなりに足場は変化しそうなものですが、よっぽど体幹の強い方々だったのかと。
司令官「警察、警察に届けなきゃ!」
小生「あ?いらん、そんなの。どうせ出てこねえし。万一捕まっても戻ってこねえよ。交番行くのもめんどくせえ」
「何言ってんの!義務でしょ!」
「え?義務?じゃおまえ行けな、オレは今後の対応を考える」
・・・
交番に連絡。警察官3人きて、一人の新人警官の調書作成研修につき合わされました。がんばれよー、新人。
小生はそんなこたあどうでもよく、夏タイヤにもうすぐ交換というタイミングでどうするか・・中古セットしかないな。
RD7用:気に入っていたクロスロード純正のホイールにそこそこのタイヤがついたやつ(盗まれたのより程度は落ちる)を送料込約4万でヤフオクでゲット。前のは3万弱だったのに。需要期なので競争激し。
RD1用:15インチの4穴ホイールって今は少ないんですね。古いからなー。ヤフオクで適当なのが無く、中古パーツ屋のアップガレージのサイトでいいの発見。送料込1.5万。きてみたらこれが掘り出し物レベルだった。
もう4本はドラ1(長男)のグロリアのやつだったんですが、もう乗る気も無いらしく実家に放置状態。司令官が盗まれたよと知らせたら「がはははは」と笑っていたそうです。あのやろう。だから「赤霧島安かったから会社帰りにとりにきなさい」とかっていらねえっつってんのに。
さて、同じ保管方法はだめだと。しかし適当なスペースはあそこしか無い・・保管箱でも作るかと考えましたが、結構大変なことになりそう。12本から8本に減ったし、この際物置を整理して中に入れるかと久々の夫婦DIY作業を開始しました。
作業前の物置の中。こんなん普通っすよね?
これの左側に2×4材でラックを作る計画です。図面ナシ。いきあたりばったり
でやっつけました。
モノの3分の2くらいを外に出して分別、できるだけ捨てる!
司令官「これは?」
小生「捨てる!」
「えー、もったいない、この自転車カゴ、パナソニックだよお」
「ステロ!!」
こういうのをえんえんと。
RD7満載。手前のボール盤を捨てるのは断腸の思いでありました。
そういえば震災前は瓦屋根だったと思い出したり。
清掃工場に処分しにいくのは平日休みのある司令官。瓦とか陶器のカメとかは別の埋め立て処分場なんだそうです。最初から燃えないやつということでしょうね。
ホームセンターででかめのプラボックス買ってきて外にもスペース確保。灯油のポリタンとか。
肝心のタイヤラックはこうなりました。2×4材、金具、タッピング等で「使った」材料費は二千円くらいでしょうか。
司令官は「使わない金具いっぱい買ったね!アタシがお金出すと思って!マッタク!」と文句言ってました。金具買いすぎた。
この作業で、司令官に「キミに新たなDIYスキルを教えよう、木材の直線切り、つまり丸ノコね」とやらせました。なんせ「達成感」が無いとブーブー言うので。
不要木材が結構ありました。処分するのに適当な大きさにするのに電動丸ノコだとあっという間に切れるわけです。
小生がコレはいるけど、コレイラナイとぶん投げると、うれしそうにあっちへ持っていきます。
「ギーン、からん(切ったのが下に落ちた音)」
「ギーーーン、からん」
「ギーーーーーーン、からん」
「いっやー、ストレス解消に最高だわ、コレ!!」
だそうです。
コメント
_ 茶々 ― 2014/04/11 15:00
_ しま ― 2014/04/14 11:11
おはようございます!
いやー、こういうことがあると司令官が不機嫌になって困りますが、「ギーーーン、からん」で回避できました。
ストレス解消が必要なときは拙宅においでくださればいつでもできますよ!
いやー、こういうことがあると司令官が不機嫌になって困りますが、「ギーーーン、からん」で回避できました。
ストレス解消が必要なときは拙宅においでくださればいつでもできますよ!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kotetsu-neko.asablo.jp/blog/2014/04/09/7270770/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
いやいや、何と申しあげたらよいのやら、とんだ災難で・・・。
何やかやおつかれさまでした。
「ギーーーン、からん」やってみたい!