PC水冷化2013/05/27

定年後対策録画活動に酷使されているPCを水冷化しました。
動画エンコードはCPU負荷が重い作業の典型です。毎日5~10時間はエンコードしているので、CPUの温度が気になり、Core Temp というフリーウェアで見てみました。センサー読みですからハッピーメーター気味だと思いますが。

とりあえずの結果は
4/26 空冷時(intel純正クーラー)
 室温:たぶん15~18℃
 アイドル時:28℃
 エンコード時:70℃

5/26 水冷時
 室温:24℃
 アイドル時:24℃(室温と同じつーのは信用できんが)
 エンコード時:42℃

うむ、少なくとも比較的には効果あるじゃないの。
いや待てよ、差ありすぎでしょう。エンコード時に28度差って、そんなにあるならみんなやってると思われる。もしかして空冷クーラー浮いてたりして。ありえるな・・・

正直言って、「水冷」というのをあまり信用はしてませんでした。冷える・静かというのがウリだったと思いますが、所詮排熱はファンに頼るわけだし、熱運搬の効率が多少いいくらいじゃねーの、って感じで。

ラジエーターを部屋の外に置いてでっかいファンでもつければそれなりだろうから、いよいよとなったらバイクのラジエーター手に入れて、外壁にファンとポンプつけてホースを室内にひっぱりこんでやってみようかな、と妄想していたこともあります。

このように信用していない小生がなぜ水冷化に手を出したかというと・・・
録画保存エリアがまた一杯になりつつあり、2TBくらいのHDDを買いにいったのです。7,000円台イメージでいたら、なんか高い。2Tで1万円弱。

え~、と思っていたら、ワゴンにコレが4,980円であり、ふーんとクルマに戻ってiPadで製品の評価を見てみると、お、悪くなさそうだ。ネット最安値より安いし、ヨンキュッパなら試してみるかという気になったわけです。

空冷・高負荷時に室温+50度までいくとすると・・・
真夏の平日日中は誰もいないからエアコンOFF、室温はたぶん40度以上に上がる、その時間帯でもエンコードはさせているわけで、そうすっとCPUは90℃超えそうだ・・・やばいかな。なんか対策は必要だと考えていたところだったと。




ネット上の評判も悪くないようだし、初期の頃は冷却水モレとかあったようですが、そろそろ大丈夫じゃないかなーとは思いつつも、基本ダメモトです。



中身。CPUの上にのっかる丸いのの中にポンプが入ってるようです。下の袋は取り付け金具類。



今まで普通の空冷。intel純正クーラー。この左側(ケース背面側)に12cmファンをつけてました。



マザーの裏側にネジ受けをつけるので、いったんマザーを外さなければなりません。SATAケーブルとか、前面のSW・LEDのケーブルを付け直すのが面倒なので、つけたまま作業します。我ながらなんつーものぐさだろうか。




摩訶不思議な・・・まあ1個の部品で複数のソケットに対応させる工夫ね・・・
でもプラスチック部品に金属の異形ナットがしっくり入ったので、気分はイイです。この「しっくり」が信用を上げます。




CPUはSandy Bridge(ここ大事)のCore i 3です。内蔵GPUによる動画エンコード性能はCore i 3でも5でも7でもあまり変わらないそうなので、では安いやつ、になりました。




裏側にネジ受けつけます。見えないですが左右にリャンメンテープついてます。マザー裏がホコリで汚いですねえ。



ホースをどっち側に向けるかをしばし検討し、表側から手回しネジで取り付け。難しいことはないです。



背面側にラジエーター、ファンを付けて終了。手前は外した空冷クーラーと背面ファン。ポンプの電源はマザーのCPUファンコネクタ、ラジエーターファンはシステムファンのコネクタへ。
BIOSでのファンコントロール機能はOFFにせよと。ほいほい。

「静音化」は期待してなかったのですが、だいぶ静かになりました。水冷だからというよりは使用ファンの問題だと思いますが、なんにせよ寝るときの音が小さいのはイイです。


ポンプはどんくらいもつのかな。急に壊れたりしねーだろーな。(まだ信用してない。)まあこの夏は乗り切れそうです。

コメント

_ 茶々 ― 2013/05/28 09:10

おはようございます。

先日のコメ返でビデオのDVD化のお話しが…。
うちもいつかはと考えつつ棚上げしていましたが
川内にいた頃青葉まつりの復活第1回目を見に行った時のビデオが有った筈
というわけでごそごそ探し出したりして
着手するなら「今でしょ」なんて思っているところです。

_ しま ― 2013/05/29 00:23

おばんでございます。いつもありがとうございます。

それは、たぶんVHSテープのDVD化ですね。
ビデオデッキをPCにつなぎ、デッキで再生してPCで録画するんですが、それをやるにはキャプチャーカードというのがいります。アナログチューナーカード兼用のが多かったです。
テープの本数が多ければ、キャプチャーカード入れて自分でやるのがお金かからないんですが、少なければその手のショップに頼んだ方が手間はかからないです。1本数百円レベルだったと思いました。私の知る限りでは4号線バイパスのPC工房とか、ミスターコンセントでそういうサービスをやっていました。カメラのキタムラとかもあったかな?
我が家にはすでにビデオデッキがありませんが、キャプチャーカードは余ってますので、必要であれば進呈しますのでお申しつけください!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kotetsu-neko.asablo.jp/blog/2013/05/27/6824407/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。