CR-Vブレーキパッド交換 ― 2010/10/11
先日、司令官と仲良く(?)2人で蔵王のお釜を見に行った帰りのこと。「シャラシャラシャラ」とクルマから音がします。ブレーキを踏むと音が止まります。あー、ブレーキパッドいったなあ・・・
ディーラーに概算金額を聞くと約2万円とのこと。たけえ!これはDIYしかあるまい。ネット通販でホンダHamp(ホンダの第二ブランド)のパッドを約5千円で取り寄せ。その他にウマ(ジャッキスタンド)、前から欲しかったメガネレンチセットとかも買って結構かかりましたが、今後も役に立つのでいいじゃないか、文句言うなよ、うるせーな、司令官。
ディーラーに概算金額を聞くと約2万円とのこと。たけえ!これはDIYしかあるまい。ネット通販でホンダHamp(ホンダの第二ブランド)のパッドを約5千円で取り寄せ。その他にウマ(ジャッキスタンド)、前から欲しかったメガネレンチセットとかも買って結構かかりましたが、今後も役に立つのでいいじゃないか、文句言うなよ、うるせーな、司令官。
このウマ、2個セットで1,980円です。デフレもここまできたのかあ。しかしこのままではジャッキアップポイントがつぶれてしまいます。溝がついたゴムのアダプタもあるんですが、そっちの方が本体より高かったり。何より在庫が無いので待ってなんかいられっか、なんか使えそうなモノをホームセンターで探します。
うほ、なんかよさそう。溝にするのもなんとかなりそうだ。
大型カッターで無理やりカット、下のアダプタと太いタッピングでドッキング、よしよし。
ウチのCR-Vは車高が高く、手持ちのフロアジャッキでは高さが足りません。よし、ゲタだ。ということで買ってきました得意の2×4材。
ものすごくアバウトな図面。長さは現物合せで超適当。
こんな感じになります。
下側のボルト(パッドピン)だけ抜きます。
ブレーキキャリパーを上に回すとパッドが見えます。上のピストンが飛び出ているのにご注目。こいつを後で押し戻してやらなければなりません。
パッド新旧比較。だいぶ減っておりますが、致命的なところまではいってなかったようで、ディスクは大丈夫でした。ちょっと飛び出ている金属部品がありますが、これが限界時に接触してわざと音が出るようになってます。ウェアインジケーターというそうです。
新パッドは、鳴き防止のためにちょいと面取り、ブレーキ用の高耐熱グリスを塗ってから取り付けます。
新パッドは、鳴き防止のためにちょいと面取り、ブレーキ用の高耐熱グリスを塗ってから取り付けます。
(コレは反対側です)パッドが減った分ピストンが出ていますので、そのままだと厚い新品パッドが入りません。で、こんな感じで押し戻します。このとき、ブレーキフルードがあふれるくらい戻りますので、エンジンルーム内のリザーブタンクからあらかじめスポイトで抜いておく必要があります。
ピストン押し戻し、新パッド装着。
この後すべて元通りにして作業終了。
実は、司令官が今月末にクルマで青森にいく予定がありまして、それまでにパッド交換、サビ落とし、フロントガラスの油膜とりなど、快適に行かせようとダンナさんは努力しているのです。だから3tのフロアジャッキ買っていいでしょ、司令官。
実は、司令官が今月末にクルマで青森にいく予定がありまして、それまでにパッド交換、サビ落とし、フロントガラスの油膜とりなど、快適に行かせようとダンナさんは努力しているのです。だから3tのフロアジャッキ買っていいでしょ、司令官。
コメント
_ 茶々 ― 2010/10/13 16:34
_ しま ― 2010/10/14 16:40
援護射撃ありがとうございます!
・・しかし、今朝会社でメガネのレンズを拭いていたら、フレームの真ん中が「ポクッ」という感じで真っ二つになりました。これではフロアジャッキの稟議を出すことすらはばかられます。「バッカじゃないの」という冷たい反応が予想され・・・
・・しかし、今朝会社でメガネのレンズを拭いていたら、フレームの真ん中が「ポクッ」という感じで真っ二つになりました。これではフロアジャッキの稟議を出すことすらはばかられます。「バッカじゃないの」という冷たい反応が予想され・・・
_ マンタ ― 2015/11/02 18:07
しまさん~こんにちわ!どうも最近、相棒の右前足辺りからシャラシャラ♪聞こえるので
ん~?で軽~くブレーキ踏むと消音・・・あれこんなサイン音かな?
で早速検索です!なんと一発でしまさん宅へ直行でした。(笑
しかもウェアインジケーターサイン出現から実は残存はあったよとの嬉しいお言葉!
早速点検です。なるほどこりゃ未だ残ってますね~^^でチャッチャとサインが出ないように処置して消音完了!作業時間30分でした。
しまさんには、なにかと世話になってるマンタございます。
ちなみになんとメンテナンスレコードを確認しますとFBパッド最終交換歴は
ディーラーで平成15年10月21日173000kmと記されてますので
現段階で13万キロ弱持ってることになります。
したがって14万キロは持つ計算になりそうです。今更ですがディーラーは6万キロ目安で交換してたのでなんと不経済な事でしょう。。。
またよろしくです。
ん~?で軽~くブレーキ踏むと消音・・・あれこんなサイン音かな?
で早速検索です!なんと一発でしまさん宅へ直行でした。(笑
しかもウェアインジケーターサイン出現から実は残存はあったよとの嬉しいお言葉!
早速点検です。なるほどこりゃ未だ残ってますね~^^でチャッチャとサインが出ないように処置して消音完了!作業時間30分でした。
しまさんには、なにかと世話になってるマンタございます。
ちなみになんとメンテナンスレコードを確認しますとFBパッド最終交換歴は
ディーラーで平成15年10月21日173000kmと記されてますので
現段階で13万キロ弱持ってることになります。
したがって14万キロは持つ計算になりそうです。今更ですがディーラーは6万キロ目安で交換してたのでなんと不経済な事でしょう。。。
またよろしくです。
_ しま ― 2015/11/04 17:09
マンタさん、ごぶさたでした~。お元気そうでなによりでございます!
ウチのRD1も先日車検でして、FBパッドが残2mm、RBシューが残1mmと言われました。(^^;
早速ブツはゲットしましたが、リアの交換はちょっと自信が無いので車検やったところに頼もうかなと思っていたところです。
この記事が2010年なので、年間走行1万キロ強のウチでは5~6万キロで交換タイミングです。14万キロはすごいですね。Hampはあんまりもたないのかな??
そういえば、RBシューはHampは製造停止で、他メーカーでもよいかと通販先から連絡があり、アケボノ製になりました。うーむ、製造停止か、ホンダのサブ純正のくせに・・・としばらく物思いにふけりました。
またよろしくお願いしますー。
ウチのRD1も先日車検でして、FBパッドが残2mm、RBシューが残1mmと言われました。(^^;
早速ブツはゲットしましたが、リアの交換はちょっと自信が無いので車検やったところに頼もうかなと思っていたところです。
この記事が2010年なので、年間走行1万キロ強のウチでは5~6万キロで交換タイミングです。14万キロはすごいですね。Hampはあんまりもたないのかな??
そういえば、RBシューはHampは製造停止で、他メーカーでもよいかと通販先から連絡があり、アケボノ製になりました。うーむ、製造停止か、ホンダのサブ純正のくせに・・・としばらく物思いにふけりました。
またよろしくお願いしますー。
_ マンタ ― 2015/12/16 14:45
しまさん、こんにちわ~早いもので今年も残り僅かになりましたね。
音消し処置したFBパッドですが、実は内側の片減りが少々気になってまして
・・・気になると我慢できなくて交換しました2000円弱(曙)で完了です。
ちなみに12年前のディーラー伝票でFBパッド部品代10300(税別)です。
hamp?
思えば確かに良く持ったものだと思います。多分あまりブレーキを踏まない運転だと思います。
ところでRD6のリコールが届きましたが、助手席SRSエアバッグのインフレタを新品に交換するようでディーラーへ半月前に予約しましたが未だ連絡なしです。
しまさん該当してますか?
音消し処置したFBパッドですが、実は内側の片減りが少々気になってまして
・・・気になると我慢できなくて交換しました2000円弱(曙)で完了です。
ちなみに12年前のディーラー伝票でFBパッド部品代10300(税別)です。
hamp?
思えば確かに良く持ったものだと思います。多分あまりブレーキを踏まない運転だと思います。
ところでRD6のリコールが届きましたが、助手席SRSエアバッグのインフレタを新品に交換するようでディーラーへ半月前に予約しましたが未だ連絡なしです。
しまさん該当してますか?
_ しま ― 2015/12/17 16:54
マンタさん、ごぶさたです!
ウチのRD1も先日車検でFBパッドとリアのシューが減っていることを指摘されまして、前だけ先日DIY交換しました。リアはちょっと自信がないので部品持込みでやってもらおうかと思案中です。hampのFBパッドはありましたが、リアのシューはhamp製造中止(なんだとお!)だそうで、曙になりましたが、これもたしか2,000円しませんでした。なんでディーラーはあんなにのっけるんでしょうねえ。
ウチのFBは5万キロくらいで交換です。ドラ息子の運転が下手クソなせいですね。
RD7のエアバッグリコールは該当してました。そういえばディーラーに電話しようと思って忘れてました!早速連絡します。思い出させていただいて感謝であります。
ウチのRD1も先日車検でFBパッドとリアのシューが減っていることを指摘されまして、前だけ先日DIY交換しました。リアはちょっと自信がないので部品持込みでやってもらおうかと思案中です。hampのFBパッドはありましたが、リアのシューはhamp製造中止(なんだとお!)だそうで、曙になりましたが、これもたしか2,000円しませんでした。なんでディーラーはあんなにのっけるんでしょうねえ。
ウチのFBは5万キロくらいで交換です。ドラ息子の運転が下手クソなせいですね。
RD7のエアバッグリコールは該当してました。そういえばディーラーに電話しようと思って忘れてました!早速連絡します。思い出させていただいて感謝であります。
_ マンタ ― 2016/02/04 18:52
しまさん、こんちわ~お久の報告です。
今日やっとRD6のインフレタを交換してもらいました。予約から二ヶ月が過ぎました。
部品が入らなかったそうです。待ちはコーヒー頂いて30分ほどでした。
しまさん、交換完了しましたか?
ところで話は変わりますが、趣味のRCですが当方は航空連盟(競技会志向型)の保険に加入しておりますがドローンは適用外だから注意せよ!と情報が入りました。
ゲゲッ・・何気に金を払ってるだけではこりゃ駄目だと思い、久しぶりにサイトを覗いて少し知識の収集です。
電波協会のRC保険(だいたい皆さんこちらのようです)は
ドローンもカバーして陸海空でなんと保険料も安い!!!(どうせ競技会には縁がない!腕もない。)
よし!切替えようとも少し勉強・・・んんん?ず~と掛けてる自動車保険付帯の個人賠償責任保険が擬似的要素か???しかし具体的に分からん!・・・もう電話して聞こう・・・
窓口おね~さんとあれこれラジコン機談義をやり取りして、結局へんてこりんな話で前へ進まず・・・折り返し専門(上司?)から電話が入り、
「保険は完全にRC保険の内容と重複しております。しかもこちらは免責
の5万は必要ありませんと大好きなお言葉!
但し競技会やクラブ入会ではRC保険加入が必要の場合もあるようですとアドバイスまで・・知識は自身で収集しなければと反省した次第でした。
それではまた!
今日やっとRD6のインフレタを交換してもらいました。予約から二ヶ月が過ぎました。
部品が入らなかったそうです。待ちはコーヒー頂いて30分ほどでした。
しまさん、交換完了しましたか?
ところで話は変わりますが、趣味のRCですが当方は航空連盟(競技会志向型)の保険に加入しておりますがドローンは適用外だから注意せよ!と情報が入りました。
ゲゲッ・・何気に金を払ってるだけではこりゃ駄目だと思い、久しぶりにサイトを覗いて少し知識の収集です。
電波協会のRC保険(だいたい皆さんこちらのようです)は
ドローンもカバーして陸海空でなんと保険料も安い!!!(どうせ競技会には縁がない!腕もない。)
よし!切替えようとも少し勉強・・・んんん?ず~と掛けてる自動車保険付帯の個人賠償責任保険が擬似的要素か???しかし具体的に分からん!・・・もう電話して聞こう・・・
窓口おね~さんとあれこれラジコン機談義をやり取りして、結局へんてこりんな話で前へ進まず・・・折り返し専門(上司?)から電話が入り、
「保険は完全にRC保険の内容と重複しております。しかもこちらは免責
の5万は必要ありませんと大好きなお言葉!
但し競技会やクラブ入会ではRC保険加入が必要の場合もあるようですとアドバイスまで・・知識は自身で収集しなければと反省した次第でした。
それではまた!
_ しま ― 2016/02/09 10:38
マンタさん、ごぶさたでした~。
RD7のエアバッグ関係はまだ連絡きません。マンタさんの話聞いていたので、気長に待ってます。
最初にドローンを買ったとき、久々にRC保険に入りました。関係書類を探していたら模型航空操縦士登録証が出てきてなつかしかったです。この頃はフラッシュRSとかミスティック飛ばして遊んでたんだよなあ・・・とか。
ドローンは最初は個人の趣味扱いでいってましたが、その後仕事の関係でお呼びがかかるようになったので、会社で業務用保険に加入しました。「業務:空撮、適用は空撮を行うすべての敷地、対人1億、対物10億」です。10億ですよ、10億!
これで保険料年間16,000円ですって。間違いじゃないのかと保険代理店に何度も確認しましたが、書類に10億と書いたのが送られてきました。
その後同業と情報交換したところ、このへんは結構バラバラでした。保険会社もまだケーススタディがあまり無いんでしょうね。
あ、そう言えばクルマの任意保険付帯の個人賠償特約も入りました。趣味か業務か微妙な場合もあるかと思いまして。
しかしGPS付ドローンはびっくりするほど言うことを聞く飛行体です。私は飛行機屋でしたが、つきあいで始めたRCヘリのホバリング習得にだいぶ苦労しました。目を離しても同じ位置にいるこいつはやっぱりロボットです。
手順習得は別にして、ど素人でも空中移動とホバリングは自由自在です。つまらんです。こっちはプロポのトレーナーシステムも無い時代だったっつーのに。
でも技術進歩のおかげで映像はきれいですね。Phantom2でもきれいだと思ったのですが、Phantom3を入手してからはこっちばかりになりました。ただ、バッテリーが高い!1本2万です。汎用のリポ仕様に改造しようか悩んでいます。
つまらんものですが、下記のサイトの下部にある「空からみるMIYAGIの風景」が拙作です。お暇があったら見てやってください。
http://www.miyagi-ebooks.jp/
最新の「田んぼ~稲刈り」のコンバインが出てくる前までPhantom2、それ以降がPhantom3です。ちなみに大崎平野の映像はウチの鬼嫁の実家から飛ばしまして、映っている農家はすぐ裏の家です。定年になったらここで暮らそうかと考えています。何せ納屋を男のガレージに改造できそうで・・どーでもいいですね、すんません。解像度を1080pにするとそれなりに見えます。最初の頃のは低解像度で編集も下手クソで見られたもんではありませんが、下げろ!と若手に言っても聞いてくれません。
またよろしくお願いします~!
RD7のエアバッグ関係はまだ連絡きません。マンタさんの話聞いていたので、気長に待ってます。
最初にドローンを買ったとき、久々にRC保険に入りました。関係書類を探していたら模型航空操縦士登録証が出てきてなつかしかったです。この頃はフラッシュRSとかミスティック飛ばして遊んでたんだよなあ・・・とか。
ドローンは最初は個人の趣味扱いでいってましたが、その後仕事の関係でお呼びがかかるようになったので、会社で業務用保険に加入しました。「業務:空撮、適用は空撮を行うすべての敷地、対人1億、対物10億」です。10億ですよ、10億!
これで保険料年間16,000円ですって。間違いじゃないのかと保険代理店に何度も確認しましたが、書類に10億と書いたのが送られてきました。
その後同業と情報交換したところ、このへんは結構バラバラでした。保険会社もまだケーススタディがあまり無いんでしょうね。
あ、そう言えばクルマの任意保険付帯の個人賠償特約も入りました。趣味か業務か微妙な場合もあるかと思いまして。
しかしGPS付ドローンはびっくりするほど言うことを聞く飛行体です。私は飛行機屋でしたが、つきあいで始めたRCヘリのホバリング習得にだいぶ苦労しました。目を離しても同じ位置にいるこいつはやっぱりロボットです。
手順習得は別にして、ど素人でも空中移動とホバリングは自由自在です。つまらんです。こっちはプロポのトレーナーシステムも無い時代だったっつーのに。
でも技術進歩のおかげで映像はきれいですね。Phantom2でもきれいだと思ったのですが、Phantom3を入手してからはこっちばかりになりました。ただ、バッテリーが高い!1本2万です。汎用のリポ仕様に改造しようか悩んでいます。
つまらんものですが、下記のサイトの下部にある「空からみるMIYAGIの風景」が拙作です。お暇があったら見てやってください。
http://www.miyagi-ebooks.jp/
最新の「田んぼ~稲刈り」のコンバインが出てくる前までPhantom2、それ以降がPhantom3です。ちなみに大崎平野の映像はウチの鬼嫁の実家から飛ばしまして、映っている農家はすぐ裏の家です。定年になったらここで暮らそうかと考えています。何せ納屋を男のガレージに改造できそうで・・どーでもいいですね、すんません。解像度を1080pにするとそれなりに見えます。最初の頃のは低解像度で編集も下手クソで見られたもんではありませんが、下げろ!と若手に言っても聞いてくれません。
またよろしくお願いします~!
_ マンタ ― 2016/02/19 13:31
しまさん、こんにちわ、やはりインフレタは部品供給が間に合わないようですね。
いや~業務保険は10億ですか凄いですね!ドローン空撮全部しっかり拝見させて頂きましたよ!素晴らしい風光明媚な映像で、こりゃ確かにプロですね!^^妙にコンバイン?に驚きました。幼少の頃必死で見てたサンダーバード思い出しました。アームが伸びてトラックにダイレクトなんですね!気になったのは下の稲?部分はお腹に入るのですか?農業に縁が無く、全くした事がありません。恥ずかしながら思い出しても幼稚園の芋掘り遠足くらいです。
知人にもプロ(空撮専業)が何人か居ますが、動向として仕事が減ってるようです。ヘリや飛行機は先ず飛行技術取得が困難ですが、ロボットのドローンは取扱いですからね。講習販売もするようで、当然売った先からは空撮注文は来ないようで
いわゆる背反ビジネスになってしまうようです。ドローンが普及した事によって
ベテランパイロットは必要とされないと言う事がネックですね。
小生も第二の人生どうなるか分かりませんが、何しろスーパーで物を買って暮らす事しか知らないのでノンビリ田舎暮らしとはいかないようです。
良いですね!男のガレージ・・・所さんの世田谷ベース見てますが憧れです!
現実はプレハブでも良いですが置く土地もありません(><)
それではまた・・・
いや~業務保険は10億ですか凄いですね!ドローン空撮全部しっかり拝見させて頂きましたよ!素晴らしい風光明媚な映像で、こりゃ確かにプロですね!^^妙にコンバイン?に驚きました。幼少の頃必死で見てたサンダーバード思い出しました。アームが伸びてトラックにダイレクトなんですね!気になったのは下の稲?部分はお腹に入るのですか?農業に縁が無く、全くした事がありません。恥ずかしながら思い出しても幼稚園の芋掘り遠足くらいです。
知人にもプロ(空撮専業)が何人か居ますが、動向として仕事が減ってるようです。ヘリや飛行機は先ず飛行技術取得が困難ですが、ロボットのドローンは取扱いですからね。講習販売もするようで、当然売った先からは空撮注文は来ないようで
いわゆる背反ビジネスになってしまうようです。ドローンが普及した事によって
ベテランパイロットは必要とされないと言う事がネックですね。
小生も第二の人生どうなるか分かりませんが、何しろスーパーで物を買って暮らす事しか知らないのでノンビリ田舎暮らしとはいかないようです。
良いですね!男のガレージ・・・所さんの世田谷ベース見てますが憧れです!
現実はプレハブでも良いですが置く土地もありません(><)
それではまた・・・
_ しま ― 2016/02/22 18:18
マンタさん、どうもです~。
あの空撮全部見て頂いたんですか、お目汚しで申し訳ございません!
コンバインは格好いいですね、色も赤が映えるなーと思ってぜひ撮らせてほしい、とお願いしたらこころよくOKもらいました。撮影後に話をしたら義母の知り合いだったです。まあかみさんの実家の近くなので不思議ではないんですが。
稲部分はですね、自動的に裁断されて後ろに排出されているようです。地面が白っぽく見えているのが細かく切られたワラということですね。そのまま肥料になるんではないでしょうか。小生もこのへんは詳しくないです。^^;
サンダーバード、懐かしいですね。今新作の「サンダーバード ARE GO」とかやってますが、その記念(?)で昔のやつも再放送されてたので、せっせと録画してます。ずっと探していた「謎の円盤UFO」も先日ついにCSで見つけて録画完了、定年後に備えております。
空撮専業は厳しいですか。本当にアレは飛行技術じゃないですからねえ。マニアで役に立つのはRCヘリの静演技が得意な人くらいかなと思います。小生はヒコーキアクロ派だったので何の役にも立ちません。サーボすら載ってないし。
ウチも田舎暮らしは懸想レベルですが、なんか直しますよ、で暮らせないですかねえ、甘いですかねえ・・と日々モンモンです!
またよろしくお願いしますー!
あの空撮全部見て頂いたんですか、お目汚しで申し訳ございません!
コンバインは格好いいですね、色も赤が映えるなーと思ってぜひ撮らせてほしい、とお願いしたらこころよくOKもらいました。撮影後に話をしたら義母の知り合いだったです。まあかみさんの実家の近くなので不思議ではないんですが。
稲部分はですね、自動的に裁断されて後ろに排出されているようです。地面が白っぽく見えているのが細かく切られたワラということですね。そのまま肥料になるんではないでしょうか。小生もこのへんは詳しくないです。^^;
サンダーバード、懐かしいですね。今新作の「サンダーバード ARE GO」とかやってますが、その記念(?)で昔のやつも再放送されてたので、せっせと録画してます。ずっと探していた「謎の円盤UFO」も先日ついにCSで見つけて録画完了、定年後に備えております。
空撮専業は厳しいですか。本当にアレは飛行技術じゃないですからねえ。マニアで役に立つのはRCヘリの静演技が得意な人くらいかなと思います。小生はヒコーキアクロ派だったので何の役にも立ちません。サーボすら載ってないし。
ウチも田舎暮らしは懸想レベルですが、なんか直しますよ、で暮らせないですかねえ、甘いですかねえ・・と日々モンモンです!
またよろしくお願いしますー!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kotetsu-neko.asablo.jp/blog/2010/10/11/5399648/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
お喜び申しあげます。
ついに車までやってしまいましたね。
司令官殿、是非3tのフロアジャッキ購入稟議に判子をお願いします。