一番良く使う工具2009/11/12

数年前に修理屋さん(大型家電屋の敷地内にある)にいたことがあり、そのときに知った工具です。腕時計の電池交換時に時計を開けるために使ってましたが、名前は知りません。
ステンレスの薄い爪、というだけの道具ですが、これを手に入れてからというもの、登場頻度はナンバーワンです。自宅にひとつ、会社の机にひとつ置いてますが、自宅の工具箱以外に手元にも置いておくべくもう1個ゲットしたいと思ってます。

何に使うのかといいますと、主に「開ける」ためです。修理する=まず開ける、から始まります。最近の工業製品は種類によらずガワがプラスチックで、ツメで止まっているものが非常に多く、これをスキマに突っ込み、チョイチョイぱきっ、ぱきっ、パカッ、という感じで開けます。ノートPC、ドアミラー、HUB、カメラ、オーディオ関係、クルマ、バイク、自分で考えてみると、ほとんど全部こいつのお世話になってます。

東京出張時に池袋の東急ハンズで買ったのですが、最近は近場のホームセンターで「時計工具セット」としてあったり、形が多少違いますが100均でも同様のものが売ってたりしますね。
本来こういう持つとこが丸くてそれっぽい形は好きじゃないんですが、もう「この方」無しでは私は生きていけません。

コメント

_ 茶々 ― 2009/11/21 10:10

これ、便利そうですね。
ダイシンにもありますかねぇ。
今度探してみます。

_ kotesu-neko ― 2009/11/23 09:47

ダイシンだと、たぶん「時計工具セット」みたいな品名で、オレンジ色の箱に入っているんじゃないかな~と思います。箱に入っているので外見からはコレ、とわかりませんが。
ところで、ダイシン大丈夫ですかね。アイリスオーヤマが撤退するとかしないとか。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kotetsu-neko.asablo.jp/blog/2009/11/12/4688824/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。