スマホのカーチャージャー修理 ― 2013/06/04
こんなことに時間を使うのはどうなんだ!?とは思いつつ・・の修理です。
スマホのバッテリーが心細いのに気づいたのは、山菜とりに行く途中でした。
クルマ用の充電器無かったかな、とグローブボックスを見るとあるじゃん。
ん?しかしこんな「やっすそーなやつ」買った覚え無いが???あ、ドラだなきっと。まあいいかと走りだしてからつないでみると・・・アレ?充電できない、LEDも点いてない。ちっ。
スマホのバッテリーが心細いのに気づいたのは、山菜とりに行く途中でした。
クルマ用の充電器無かったかな、とグローブボックスを見るとあるじゃん。
ん?しかしこんな「やっすそーなやつ」買った覚え無いが???あ、ドラだなきっと。まあいいかと走りだしてからつないでみると・・・アレ?充電できない、LEDも点いてない。ちっ。
家に帰ってから、充電できなかったことにムカつきながらゴミ箱にたたき込む・・・いや、なんで充電できなかったんだ?とバラしてみると、なんだコレは。
さっすが某国製、基板までこんなんかと。きっとドラ息子がギリギリ入れてパキっといったんでしょうねえ。
さっすが某国製、基板までこんなんかと。きっとドラ息子がギリギリ入れてパキっといったんでしょうねえ。
あまりにも見事な「壊れっぷり」に感心し、直してやろうじゃないかと。
買えば300円?もしかすると百均か?というブツになぜか燃えるオレ。
買えば300円?もしかすると百均か?というブツになぜか燃えるオレ。
電子基板をエポキシ接着剤でつなぐ・・・人生初めての経験です。
はみでた接着剤をアルコールでふき取ります。ハンダ付けするので。
ハンダで配線再生しました。
ふ、ざまーみろ、某国!
ってなんだかなー。ヒマなのかな、オレ??って考えてしまいました。
コメント
_ 茶々 ― 2013/06/12 12:41
_ しま ― 2013/06/13 08:54
おはようございます!
そういえば、「WARRANTY VOID」ってシール貼ってありましたが、修理頼む人がいるとも思えんナリのブツです。見れば見るほど百均です。
VHS開発の「陽はまた昇る」という映画がありましたが、日本の工業製品には商品企画~設計~製造に携わった人たちの情熱を感じます。異論はあるでしょうが、ケースを開けて中を見ると「世界一」だ、とよく思います。中身にゴマカシが無いのが日本人だなーと。
修理が好きというよりも、そういう中身を見るのが好きです。情熱のカタマリがちょっとしたことで機能停止したのを、復活させるのがおもしろいです。もちろん「さすがね、アナタ」で一応のポジションを維持したいというのもあるんですが。
で、このブツは某国製でそういう「情熱」は感じられませんでした。司令官は「さすがね、アナタ」どころではなく、冷たい目だけで「百均に・・バッカじゃないの」と言ってました・・・
日曜日限定、了解しました。司令官が日曜日仕事だったらプチツーリング行きたいですねえ。休みだったら今シーズン最後のワラビだろうなあ・・・
そういえば、「WARRANTY VOID」ってシール貼ってありましたが、修理頼む人がいるとも思えんナリのブツです。見れば見るほど百均です。
VHS開発の「陽はまた昇る」という映画がありましたが、日本の工業製品には商品企画~設計~製造に携わった人たちの情熱を感じます。異論はあるでしょうが、ケースを開けて中を見ると「世界一」だ、とよく思います。中身にゴマカシが無いのが日本人だなーと。
修理が好きというよりも、そういう中身を見るのが好きです。情熱のカタマリがちょっとしたことで機能停止したのを、復活させるのがおもしろいです。もちろん「さすがね、アナタ」で一応のポジションを維持したいというのもあるんですが。
で、このブツは某国製でそういう「情熱」は感じられませんでした。司令官は「さすがね、アナタ」どころではなく、冷たい目だけで「百均に・・バッカじゃないの」と言ってました・・・
日曜日限定、了解しました。司令官が日曜日仕事だったらプチツーリング行きたいですねえ。休みだったら今シーズン最後のワラビだろうなあ・・・
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kotetsu-neko.asablo.jp/blog/2013/06/04/6833939/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
これって、まともに修理してもらえば
新品を買うより修理代が高くつくケースかも。
なるほど、こういうブツになぜか燃えるところが
お師匠さん流なんですね。
登米のハイカラさん、
今月末まで日曜日限定ですので念のため。