2013初山菜2013/04/30

GW初日、司令官も休みだったので今シーズン初山菜とりにでかけました。
毎年初めは県民の森と決まっています。平地なので一番早く収穫が期待できます。


まだ早いがコシアブラ。結構な大木だったのですが、震災後に伐採されちゃいました。
しかし残った部分から復活を遂げています。司令官が「いいぞー、ガンバレ!」と励ましていましたが、エモノとして見ているからです。もちろん。



そこから数十メートル離れたところで、ちょっと大きくなりすぎたコシアブラ発見。これでも天ぷらにするとうまいですが、枯れちゃうのでとりませんでした。



ハリギリ。これも天ぷらで食べます。ガケの下だったのであきらめ。



気の早いワラビ。相変わらず司令官の「タダの食い物センサー」は優秀です。




本日の収穫。左上:たらっぽ(タラの芽)、左:ハリギリ、中央:コシアブラ、右:ワラビ、下:タカノツメ。シーズン初日にしてはとれた方です。




たらっぽ。山菜の王様。もう1週間たつと最盛期に入りそう。

コシアブラ。山菜の女王と言われているようです。下の方のはまだ早いですが、天ぷらの量だけ確保。



ハリギリ。



タカノツメ。木も少なく、あまりとれませんが繊細な味で我が家では人気が高いです。


コシアブラの天ぷら。薄衣で、塩でいただきます。


いやー、うまかった。これからしばらくは休みのたびに山行きます。