HDDナビ ― 2011/06/24
我が家のメインカーCR-Vのカーナビがエラー頻発となってきましたので、いつものようにヤフオクを漁りました。まだHDDナビは高いと思っていたのですが、運よく1万円切りでソニーのHDDナビを落札できました。音楽とか動画とかをPCから入れられると。ほお。家のPC上でルートを編集したりできると。ほおほお。
モノもこないうちから早速色々調べてみると、「HDDの換装」をしているブログを発見。そうだよなー、HDDいかれたらやばいよなー、予備作る感じで吸い上げてはおきたいよなー、どうせなら容量もでかくしたいよなー、等々といつものように思うワケであります。
オリジナルは30GのHDDです。しかしさすがにSATAではなくIDE、あまり容量が大きくても認識できないなんつーはめにはなりたくない。137GBのカベとか。そうすると2.5インチ・IDE・80GBくらいのイメージでPCショップへ行くと、6,500円ほど。うーむ、なにげにたけえな。SATAの2TBだって3.5インチではあるがそれより安いぞ。価格容量比でいったら300円くらいなのに。(暴論)
じゃんぱら仙台店(中古パーツ屋)の在庫を調べると、ぴったりのが3,480円、どうせオリジナルは予備としてとっておくので、こいつでいいやとゲットしてきました。
モノもこないうちから早速色々調べてみると、「HDDの換装」をしているブログを発見。そうだよなー、HDDいかれたらやばいよなー、予備作る感じで吸い上げてはおきたいよなー、どうせなら容量もでかくしたいよなー、等々といつものように思うワケであります。
オリジナルは30GのHDDです。しかしさすがにSATAではなくIDE、あまり容量が大きくても認識できないなんつーはめにはなりたくない。137GBのカベとか。そうすると2.5インチ・IDE・80GBくらいのイメージでPCショップへ行くと、6,500円ほど。うーむ、なにげにたけえな。SATAの2TBだって3.5インチではあるがそれより安いぞ。価格容量比でいったら300円くらいなのに。(暴論)
じゃんぱら仙台店(中古パーツ屋)の在庫を調べると、ぴったりのが3,480円、どうせオリジナルは予備としてとっておくので、こいつでいいやとゲットしてきました。
裏の4ヵ所のネジをとりまして・・
右側にHDDがおさまっていましたが、慎重に作業したため写真を撮り忘れ、これはHDD外した後です。バックアップ用のバッテリーが2個入ってます。これも交換したいところですが、コイン電池ホルダーをそのうち探してきてから。
右がオリジナル30G、左中古の東芝製80GB、3,480円ナリ。しかしIDEのHDもそのうち手に入らなくなるんだろうなあ・・・
PCにつなぐため、2.5インチ→3.5インチ仕様に変換するアダプタをつけます。会社で使っているものを借用してきました。
メインPCにつないだ図。一時的ですからこんなもん。
吸い上げ。ゲームしながら25分ほど。右側のゲームの最高記録は2分ちょい。46秒とかいう人がいて、バケモンと思います。夜にこれをやって、「3分切ったら寝る」と思いながら2時3時になっても3分切れないと激しく後悔します。
吸い上げた後はパーティションのサイズを拡げます。OSは組込みlinuxのようです。linuxのext3パーティション約5G、残りがFAT32です。ext3の方はそのまま、30G→80Gの拡大分はすべてFAT32で音楽・動画用のエリアに使います。小生は音楽とかあまり必要でないのですが、司令官が「ボタンひとつでアタシの好きな音楽聞けるようになるんでしょ」って、オレの小遣いでやらせる割にはなんと図々しい言い種でしょうか。鬼ヨメ日記ってタイトル変えようかな。
仮もどしして起動、あっさり立ち上がりました。そう簡単にいくワケが~と思っていたので拍子ぬけ。
しかし、こいつをPCにつなぐのには「ホームステーション」というのが必要なのですが、今回の落札品にはついてきませんでした。これだけ別に落とすか・・と探すと・・無い!
あちゃー、仕方ない。しばらくはメモリーカード経由で、と思ったらなんとコンパクトフラッシュorメモリースティック(!)だそうです。さすがちょっと古いソニー製。
今さらコンパクトフラッシュ買うのもなんかなあ、と思い、「マイクロSDを入れるとメモリースティックProDuoになるアダプタ」+「メモリースティックProDuoを入れるとメモリースティックになるアダプタ」+「4GのマイクロSD」をヤフオクで数百円でゲット。
うーむ、PCにつなげてみたい・・・ホームステーションが無ければ自作するか。自作には電源とUSBのピンアサイン情報+コネクタがいるが、これらを入手するのは結構至難のわざ。
情報を漁りまくると、クルマの中古パーツ屋でほぼフルセットが14,500円で売ってたりします。欠品ありだけどホームステーションがあるセットで11,500円。ヤフオクより安いじゃん。
んー、買っちゃおうかなあ。どうしてもPCにつないでみたいんだよなあ。HDDの中身見るには必要なんだよ、司令官。
どーせ稟議が通るわけはありませんので、しばらくはハードオフめぐりでもしてみようか、というところです。どこかで見つかればたぶんジャンクで500円くらい。それを手に入れた帰り道の楽しいことったら(想像)。しかしアキバ行けば絶対あるだろうに、悔しいなあ。
しかし、こいつをPCにつなぐのには「ホームステーション」というのが必要なのですが、今回の落札品にはついてきませんでした。これだけ別に落とすか・・と探すと・・無い!
あちゃー、仕方ない。しばらくはメモリーカード経由で、と思ったらなんとコンパクトフラッシュorメモリースティック(!)だそうです。さすがちょっと古いソニー製。
今さらコンパクトフラッシュ買うのもなんかなあ、と思い、「マイクロSDを入れるとメモリースティックProDuoになるアダプタ」+「メモリースティックProDuoを入れるとメモリースティックになるアダプタ」+「4GのマイクロSD」をヤフオクで数百円でゲット。
うーむ、PCにつなげてみたい・・・ホームステーションが無ければ自作するか。自作には電源とUSBのピンアサイン情報+コネクタがいるが、これらを入手するのは結構至難のわざ。
情報を漁りまくると、クルマの中古パーツ屋でほぼフルセットが14,500円で売ってたりします。欠品ありだけどホームステーションがあるセットで11,500円。ヤフオクより安いじゃん。
んー、買っちゃおうかなあ。どうしてもPCにつないでみたいんだよなあ。HDDの中身見るには必要なんだよ、司令官。
どーせ稟議が通るわけはありませんので、しばらくはハードオフめぐりでもしてみようか、というところです。どこかで見つかればたぶんジャンクで500円くらい。それを手に入れた帰り道の楽しいことったら(想像)。しかしアキバ行けば絶対あるだろうに、悔しいなあ。
最近のコメント