(思わず)録画サーバー更新 ― 2014/02/17
先日のこと。
おや?最近の番組がさっぱり録画されてない??
私は毎週日曜日の夜に1週間分の録画予約をWEBブラウザで番組表をポチポチしてやってます。それのここ2,3日が無いことに気づきました。
うーむ、ファイルがまったく作られていないところを見ると、チューナーカードのPT2がいかれたか・・
サーバーは普通に動いているし、B-CAS(カス)カード関係だったらとにかくファイルはできているだろうし。
ここで「PT2が壊れた」となぜか思い込んでしまったのですが・・・・いやー、思い込みはこわいですねえ。
サーバーOSはubuntu 8.XX、だいぶ古くなった。PT2(PCI)の後継品のPT3(PCI-Ex)も用意してある。では「更新」しようと。
なんとなく現サーバーのシステムが入っているHDDはとっておくか、と以前ハードウェアRAIDで使った500GのHDDを入れ、ubuntu Server 13.10インストール開始。ここで1回目のハマリ。HD認識しねー、したと思ったら途中でエラーこく、インストールが始まったらものすごーく時間がかかる。
あきらめました。安いRAIDカードなど買うもんじゃない。
しゃーない、元の160Gをつぶすか。大雪で買いに行くのもかったるい。
おお、ubuntuのインストールはこんなに早かったっけ。
順調・・・おや?PT3のドライバ入れるとできるはずのデバイスが無いよ?
ドライバもう一回入れなおしてみるかな・・・むむむ何かエラー出まくってる感じ・・・めんどくせえ、OSからやり直しだ!・・・
で、3回目でやっとエラー無しで通りました。(ここまででのべ3日くらいかかってます。)
さて、録画テストだ。
あり?チャンネルが見つからない。
むむ、おかしい。電波がきてない???
隣にある鬼のPCでテレビ映してみると、「アンテナ信号がありません」
がーん。
そういえば、前にアンテナチェッカーを買ってたことを思い出し、部屋に入っているアンテナケーブルをつないで見ると・・・信号なーし!
二階に設置したブースターのところへ行き、「父の部屋」と書いてある(よく書いておいたな、オレ!)コネクタにチェッカーをつないでみると、信号ランプがぴっかー!あ、そーすか。
そうすっと、ココから1階のサーバー手前の分波・分配器の間で切れてると。
そう言えば、同軸ケーブルの長さの都合で(ケチって)屋根の上で一ヵ所つないだところがあったな、と思い出しましたが、あんなところが切れるか?ネズミでもかじって切ったとか?まさかクソネコの仕業じゃ(無実の罪被せまくり)・・・
このときは夜、しかも雪、屋根に上がれる状況でもなし。
司令官に「PCのTV映らねーかんな」
「なんで?録画が不調だの、ぶつぶつ言ってたのがコレ?」
「たぶん屋根上で切れてる。上がらないとわからない」
「ちょっと、上がんないでよ、滑って落ちたら鎖骨と肋骨じゃすまないからね!アタシの休みまで待ってなさいよ!」
いや、切れてるところを見つけても、キミじゃあ継げないだろ・・というのは飲み込みました。うるせーから。
日曜日、雪は舞っていますが、二階の次男の部屋から屋根上をチェックすると・・・
お見事!このように明確だといっそ気持ちがいい・・わけもねーし!
この原因は「雪」です。同軸ケーブルは屋根の壁際に適当に固定しつつ、3mくらい屋根上にころがして部屋に引き込んでいたですが、この3mの上に雪が積もり、その雪が下に落ちていくときにケーブルを一緒に引っ張ったということです。いやー、大雪ではこういうことも起こるか。ケーブルのルートをちゃんと考えればいいのですが、まさかねえ。
屋根の手前側の壁際は雪がたまらずにほとんど乾いています。ここなら滑らずにすみそうだと、鬼の言いつけを無視して修復です。
ベランダから降りたさ。つないださ。気持ちワイヤーで補強したさ。
部屋のケーブルをチェッカーで・・・ぴっかー!って。ぴっかー!って。
鬼のPCのTVは・・普通に映ったさ。
うーむ、PT2には何の責任も無かったんだ。じゃあこれはWindowsマシンで使うとしよう。
まあおかげで録画サーバー更新になったし、よしとするか。
どれ、録画テスト、OK。
ブラウザからの予約は・・アレ、何この「無効なid」とかいうエラー。
お、予約できたぞ。
あれ、何で30分番組で20MBくらいなの。普通1GBくらいいくでしょー。おまけに再生できねーし。
サーバーで再生を試みると、明らかにワンセグ状態。
その後数時間格闘し、epgrecの設定で「録画モード:FullTS」→「録画モード:MinimumTS」に変更してなんとか元通りのような気がする・・・
なんかなー、大丈夫かコレ、って感じ。雪め。
2014年最初の近況報告 ― 2014/01/22
えー、明けましておめでとうございます。
昨年の入院以来、すっかり放置しておりました。毎度のことですが。
なんとか復活してきましたので、ぼちぼちブログも再開・・・と言ってもたぶんペースは何も変わらないですねー。
退院からこっち、それなりにネタはありました。気が向いたときに書くつもりのコトが以下です。これで久々の近況報告にしときます。
・事故その後(書かないかも)
・新しいバイク!(書く)
・自家製辛味大根はうまかった。(書く)
・年越し・正月(書く)
・RD1から異音・入院(書く)
・軽自動車にリモコンスターター取付け(書く)
・新Androidタブレット(書かないかも)
・録画エンコードマシンのガワ他更新(微妙)
昨年の入院以来、すっかり放置しておりました。毎度のことですが。
なんとか復活してきましたので、ぼちぼちブログも再開・・・と言ってもたぶんペースは何も変わらないですねー。
退院からこっち、それなりにネタはありました。気が向いたときに書くつもりのコトが以下です。これで久々の近況報告にしときます。
・事故その後(書かないかも)
・新しいバイク!(書く)
・自家製辛味大根はうまかった。(書く)
・年越し・正月(書く)
・RD1から異音・入院(書く)
・軽自動車にリモコンスターター取付け(書く)
・新Androidタブレット(書かないかも)
・録画エンコードマシンのガワ他更新(微妙)
上の「書く」にはすべて「たぶん」がつきます。(--;
交通事故(4) ― 2013/11/10
15日経過。
鎖骨手術後は傷口が2日ほど痛みましたが、そっちは落ち着き、ほぼ肋骨の痛みだけになってます。
徐々に治っているのが感じられ、せきとくしゃみに注意することと、ベッドからの起き上がりの他はだいぶラクになりました。
医者が「傷口はだいぶでかいから見ない方がいいよ」と言っていたので、なるべく見ないようにしていました。
しかし、司令官が「うわー、げげー、まさにフランケンだわー」とか、勤め先の友達に写メ送るとか騒ぐので、見てしまいました。
げげげー、若い女性なら大問題だが、オッサンだからな・・・
3日ほど前から右腕のリハビリが始まり、今日リハビリ計画書というのを渡されましたが、期間に一カ月と書いてありました。看護師さん曰く、腕が肩より上に上がるのは二カ月くらいかかると思うよ、と。
退院はいつになるんだろうかなあ。電動ベッドとまだ離れたくはないが・・・
鎖骨手術後は傷口が2日ほど痛みましたが、そっちは落ち着き、ほぼ肋骨の痛みだけになってます。
徐々に治っているのが感じられ、せきとくしゃみに注意することと、ベッドからの起き上がりの他はだいぶラクになりました。
医者が「傷口はだいぶでかいから見ない方がいいよ」と言っていたので、なるべく見ないようにしていました。
しかし、司令官が「うわー、げげー、まさにフランケンだわー」とか、勤め先の友達に写メ送るとか騒ぐので、見てしまいました。
げげげー、若い女性なら大問題だが、オッサンだからな・・・
3日ほど前から右腕のリハビリが始まり、今日リハビリ計画書というのを渡されましたが、期間に一カ月と書いてありました。看護師さん曰く、腕が肩より上に上がるのは二カ月くらいかかると思うよ、と。
退院はいつになるんだろうかなあ。電動ベッドとまだ離れたくはないが・・・
交通事故(3) ― 2013/11/04
8日目。
痛みは変わらないような、多少軽くなってきたような。
動き方が慣れただけのような感じ。
明日鎖骨の手術です。治療的にはこっちがメインのようですが、患者的には肋骨がほぼ100%。
昨日、ドラ1(長男)とそのヨメ、司令官とドラ2がきましたが、痛がる父を笑わせにくるんじゃねえ!
今日もいてえぜ、ちきしょー。
痛みは変わらないような、多少軽くなってきたような。
動き方が慣れただけのような感じ。
明日鎖骨の手術です。治療的にはこっちがメインのようですが、患者的には肋骨がほぼ100%。
昨日、ドラ1(長男)とそのヨメ、司令官とドラ2がきましたが、痛がる父を笑わせにくるんじゃねえ!
今日もいてえぜ、ちきしょー。
交通事故(2) ― 2013/11/02
怪我してから7日。
肋骨の痛みは変わらず。特に横になるときと起き上がるときの最終フェーズでズキーンときます。歩く速度は秒速30cmほど。
病院の電動ベッドのおかげで横になるときはラクになりましたが、起き上がる最後のところで背中が緊張するとアタタタタ。
司令官に家からロープもってこさせ、ベッドの足側にくくりつけ、唯一自由に使える左手で起き上がり最終段階のときに引っ張る。
やっと一人で起き上がれるようになりました。同じコトになった方にはオススメしておきます。
右半身の擦り傷は足首、膝、ヒジ、手の甲。とにかく痛いのはアバラです。もうちょっとするとラクになるはず、と医者は言うんですが、ホントかー!?
本日の司令官は昼前に来て、晩飯食わせたら(六時過ぎ)帰りそうです。まあ妻の義務は果たしていると言えるでしょう。感謝はしておりますよ、もちろん。
肋骨の痛みは変わらず。特に横になるときと起き上がるときの最終フェーズでズキーンときます。歩く速度は秒速30cmほど。
病院の電動ベッドのおかげで横になるときはラクになりましたが、起き上がる最後のところで背中が緊張するとアタタタタ。
司令官に家からロープもってこさせ、ベッドの足側にくくりつけ、唯一自由に使える左手で起き上がり最終段階のときに引っ張る。
やっと一人で起き上がれるようになりました。同じコトになった方にはオススメしておきます。
右半身の擦り傷は足首、膝、ヒジ、手の甲。とにかく痛いのはアバラです。もうちょっとするとラクになるはず、と医者は言うんですが、ホントかー!?
本日の司令官は昼前に来て、晩飯食わせたら(六時過ぎ)帰りそうです。まあ妻の義務は果たしていると言えるでしょう。感謝はしておりますよ、もちろん。
最近のコメント